「第10回韓国大学生日本語ディベート大会」開催結果
令和4年11月29日
11月19日、オンラインで開催されたソウル・釜山大会に続き、26日には3年ぶりに対面で全国大会が開催されました。
大会に参加された大学生の皆様をはじめ、指導された先生方、後援・協賛団体及び協力団体の皆様、関係者の皆様へ感謝申し上げます。今回の大会を通じて、論理的な思考能力、日本語能力、チームメンバーとの団結心等がはぐくまれたことでしょう。大会に参加された皆様にとって、大学時代の貴重な思い出となったのではないかと思います。
来年度も、本大会へのご関心と、より多くの大学からのご参加をお願い申し上げるとともに、大会に参加された皆様のこれまでの努力に、大きな拍手をお送りいたします。
開催結果は以下のとおりです。
大会に参加された大学生の皆様をはじめ、指導された先生方、後援・協賛団体及び協力団体の皆様、関係者の皆様へ感謝申し上げます。今回の大会を通じて、論理的な思考能力、日本語能力、チームメンバーとの団結心等がはぐくまれたことでしょう。大会に参加された皆様にとって、大学時代の貴重な思い出となったのではないかと思います。
来年度も、本大会へのご関心と、より多くの大学からのご参加をお願い申し上げるとともに、大会に参加された皆様のこれまでの努力に、大きな拍手をお送りいたします。
開催結果は以下のとおりです。
大会 |
賞 |
受賞大学(者) |
|
釜山大会 |
団体 |
優勝 |
釜山外国語大学 A |
準優勝 |
釜山外国語大学 B |
||
3位 |
馬山・昌原大学 |
||
ソウル大会 |
団体 |
優勝 |
建国大学 |
準優勝 |
明智大学 |
||
3位 |
慶熙大学 |
||
京畿大学 | |||
全国大会 |
団体 |
優勝 |
建国大学 |
準優勝 |
釜山外国語大学 A |
||
3位 |
釜山外国語大学 B |
||
明智大学 |
|||
個人 |
ベストディベ-タ-賞 |
チョ・キョンミン(釜山外国大学) |
<第10回韓国大学生日本語ディベート大会の模様> | |
![]() |
![]() |
<釜山大会> | <ソウル大会> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<全国大会> |