第8回高校生日本クイズ大会の開催
令和4年11月9日
1.目的
3.場所:釜山外国語大学校体育館
4.主催:在釜山日本国総領事館、(社)釜山韓日交流センター
5.主管:釜山外国語大学校
6.後援:島根県、福岡市、下関市、韓日ココロ交流会、(社)釜山韓日文化交流協会、(株)ライセンスアカデミー、釜山中等日本語教育研究会、大邱日本語教育研究会、蔚山日本語教育研究会、慶南日本語教育研究会、慶北日本語教科教育研究会
7.応募要領
(1)応募資格
□嶺南地域の高等学校に在学中の生徒で、学校長又は指導教員の推薦を受けた者。
□大韓民国国籍で3か月以上日本に滞在した経験のない者。
□在釜山日本国総領事館の派遣又は日本政府(日韓文化交流基金、日本国際交流基金を含む)の招請により訪日した経験(予定者を含む)のない者。
※韓日両国の二重国籍者は応募不可。
(2)応募人数:各校2チーム(4名)まで応募可能。
(3)応募期間:11月28日(月)~30日(水)
(4)受付方法:Eメール(cultural@pz.mofa.go.jp)にて参加推薦書を送付。(メール受診後、受付確認メールをお送りいたします)
※注意:当館では、ハンメール(Hanmail)およびダウムメール(Daum Mail)は受信できません。
(5)提出書類:参加推薦書(ダウンロード)
8.大会の進行方法及びクイズ内容
(1)大会の進め方
□パワーポイントを利用して短答式で問題を出題(ただし、参加チームが100チームを超える場合、○×クイズで100チームを選抜した後、短答式で問題を出題)
(2)クイズ内容
□日本語
-高等学校日本語I教科書と日本語能力試験(JLPT)の問題から出題。
□文化、地理、歴史、時事、一般常識など
-在釜山日本国総領事館フェイスブックとインスタグラムのカードニュース(2022年掲示物)、高校日本語I教科書およびその他の関連書籍など
9.授賞の内訳
(1)団体戦
◆最優秀賞1チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆優秀賞2チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆奨励賞2チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆韓日ココロ交流会会長賞1チーム(賞状、釜山-福岡往復航空券)
(2)個人戦
◆釜山韓日交流センター理事長賞1名(賞状、7日間日本招待)
◆島根県知事賞1名(賞状、仁川-島根往復航空券、島根県内ホテル4泊券)
◆福岡市長賞1名(賞状、釜山-福岡往復航空券、ホームステイ5日)
◆下関市長賞1名(賞状、釜山-下関フェリー往復乗船券、下関市内ホテル1泊券)
◆その他:文化商品券など
※授賞内訳は都合により変更となる場合があります。
※コロナにより韓日間の往来が困難な場合、オンライン訪日団に代替されることがあります。
<問題例>
日本語表記には漢字、カタカナ、そしてもう1種類、合計3種類の文字が使われている。
漢字は現在の中国語の漢字とは異なるが、日本人は古代中国から漢字を借りてきて日本語を表記するのに使った。
カタカナは外来語や外国人、外国地名、擬声語、擬態語などに使う。
それでは、この文字も一般的に漢字と並行して日本語を成す構成要素の一つですが、この文字を何と言いますか?
漢字または日本語で書きなさい。
<正解>
ひらがな(平仮名)
10.当日必要なもの
□学生証
□ズボンまたは体操服
□スニーカーまたは上履き
□座布団やクッション
□ひざ掛け
11.来場者抽選景品
◆ELYSIUM-EYE900 目元マッサージ機
◆くまモン人形
◆携帯用充電器
◆文化商品券
12.お問い合わせ
在釜山日本国総領事館広報文化担当(Tel051-410-6124~6)
13.会場案内
釜山外国語大学へのアクセス(バス路線など)
https://www.bufs.ac.kr/bbs/board.php?bo_table=camp_guide&sca=%EC%B0%BE%EC%95%84%EC%98%A4%EC%8B%9C%EB%8A%94%EA%B8%B8
嶺南地域の高等学校に在学中の生徒たちを対象に日本クイズ大会を開催することで、日本に対する関心と理解を通じて日本語学習意欲を向上させ、さらに日韓両国の交流拡大に寄与することを目的とする。
2.日時:2022年12月17日(土)午後2時~3.場所:釜山外国語大学校体育館
4.主催:在釜山日本国総領事館、(社)釜山韓日交流センター
5.主管:釜山外国語大学校
6.後援:島根県、福岡市、下関市、韓日ココロ交流会、(社)釜山韓日文化交流協会、(株)ライセンスアカデミー、釜山中等日本語教育研究会、大邱日本語教育研究会、蔚山日本語教育研究会、慶南日本語教育研究会、慶北日本語教科教育研究会
7.応募要領
(1)応募資格
□嶺南地域の高等学校に在学中の生徒で、学校長又は指導教員の推薦を受けた者。
□大韓民国国籍で3か月以上日本に滞在した経験のない者。
□在釜山日本国総領事館の派遣又は日本政府(日韓文化交流基金、日本国際交流基金を含む)の招請により訪日した経験(予定者を含む)のない者。
※韓日両国の二重国籍者は応募不可。
(2)応募人数:各校2チーム(4名)まで応募可能。
(3)応募期間:11月28日(月)~30日(水)
(4)受付方法:Eメール(cultural@pz.mofa.go.jp)にて参加推薦書を送付。(メール受診後、受付確認メールをお送りいたします)
※注意:当館では、ハンメール(Hanmail)およびダウムメール(Daum Mail)は受信できません。
(5)提出書類:参加推薦書(ダウンロード)
8.大会の進行方法及びクイズ内容
(1)大会の進め方
□パワーポイントを利用して短答式で問題を出題(ただし、参加チームが100チームを超える場合、○×クイズで100チームを選抜した後、短答式で問題を出題)
(2)クイズ内容
□日本語
-高等学校日本語I教科書と日本語能力試験(JLPT)の問題から出題。
□文化、地理、歴史、時事、一般常識など
-在釜山日本国総領事館フェイスブックとインスタグラムのカードニュース(2022年掲示物)、高校日本語I教科書およびその他の関連書籍など
9.授賞の内訳
(1)団体戦
◆最優秀賞1チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆優秀賞2チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆奨励賞2チーム(賞状、7日間訪日招待)
◆韓日ココロ交流会会長賞1チーム(賞状、釜山-福岡往復航空券)
(2)個人戦
◆釜山韓日交流センター理事長賞1名(賞状、7日間日本招待)
◆島根県知事賞1名(賞状、仁川-島根往復航空券、島根県内ホテル4泊券)
◆福岡市長賞1名(賞状、釜山-福岡往復航空券、ホームステイ5日)
◆下関市長賞1名(賞状、釜山-下関フェリー往復乗船券、下関市内ホテル1泊券)
◆その他:文化商品券など
※授賞内訳は都合により変更となる場合があります。
※コロナにより韓日間の往来が困難な場合、オンライン訪日団に代替されることがあります。
<問題例>
日本語表記には漢字、カタカナ、そしてもう1種類、合計3種類の文字が使われている。
漢字は現在の中国語の漢字とは異なるが、日本人は古代中国から漢字を借りてきて日本語を表記するのに使った。
カタカナは外来語や外国人、外国地名、擬声語、擬態語などに使う。
それでは、この文字も一般的に漢字と並行して日本語を成す構成要素の一つですが、この文字を何と言いますか?
漢字または日本語で書きなさい。
<正解>
ひらがな(平仮名)
10.当日必要なもの
□学生証
□ズボンまたは体操服
□スニーカーまたは上履き
□座布団やクッション
□ひざ掛け
11.来場者抽選景品
◆ELYSIUM-EYE900 目元マッサージ機
◆くまモン人形
◆携帯用充電器
◆文化商品券
12.お問い合わせ
在釜山日本国総領事館広報文化担当(Tel051-410-6124~6)
13.会場案内
釜山外国語大学へのアクセス(バス路線など)
https://www.bufs.ac.kr/bbs/board.php?bo_table=camp_guide&sca=%EC%B0%BE%EC%95%84%EC%98%A4%EC%8B%9C%EB%8A%94%EA%B8%B8