「義人・李秀賢(イ・スヒョン)読書感想文コンテスト」入賞者発表
令和3年4月30日
本年、東京・新大久保駅で日本人を救おうとして亡くなった故・李秀賢氏の20周忌を迎え、追悼事業の一環として、同氏の評伝『李秀賢、1月の陽光』(原書は韓国語)が出版されました。
当館では同書を課題図書とし、嶺南地域の高校生・大学生を対象に「義人・李秀賢読書感想文コンテスト」を開催したところ、多くの方々にご応募いただきました。審査委員による厳正な審査の結果、以下のとおり計10名の入賞者を決定しました。
<授賞式>
日時:5月8日(土)14:00~
場所:金井文化会館
<審査>
<大学生部門>
禹景夏(ウ・ギョンハ)審査委員長(元駐オーストラリア韓国大使、前釜山市国際関係大使、現韓国外国語大学招聘教授、東西大学客員教授)
韓泰文(ハン・テムン)審査委員(釜山大学国語国文学科教授、朝鮮通信使学会副会長)
<高校生部門>
高銀河(コ・ウンハ)審査委員(作家、釜山韓日文化交流協会理事、釜山文化会館運営委員)
崔善吉(チェ・ソンギル)審査委員(光明高校国語教師、韓日友好交流会会長)
当館では同書を課題図書とし、嶺南地域の高校生・大学生を対象に「義人・李秀賢読書感想文コンテスト」を開催したところ、多くの方々にご応募いただきました。審査委員による厳正な審査の結果、以下のとおり計10名の入賞者を決定しました。
賞 | 受賞者 | タイトル(仮訳) | 副賞 | |
高校生部門 |
大賞 | チョン・ダイン (グローバル先進学校) |
陽光になるということは | 10日間の日本招聘 |
金賞 | パク・ジェヒョク (光明高校) |
私たちがあなたの橋を守ります。 | ||
銀賞 | シン・ジョンファン (蔚山外国語高校) |
李秀賢の架橋、私たちの任務 | ||
銅賞 | ユン・ソヒョン (釜山女子高校) |
私が見た李秀賢は、彼に映った私は。 | 文化商品券 | |
チョ・ヘジュ (慶北外国語高校) |
泥の中で咲く勇気 | |||
大学生部門 | 大賞 | チョン・ヒョンロク (慶北大学) |
石垣に囁く1月の日差しのように | 10日間の日本招聘 |
金賞 | キム・ソンウク (UNIST) |
拡散 | ||
銀賞 | イ・ヒョンスン (釜山外国語大学) |
偏見の無い人類愛を実践した英雄 | ||
銅賞 | オ・グムテク (釜山大学) |
私たちは李秀賢です。 | 文化商品券 | |
キム・ジス (啓明大学) |
私の心の中の約束 |
日時:5月8日(土)14:00~
場所:金井文化会館
<審査>
<大学生部門>
禹景夏(ウ・ギョンハ)審査委員長(元駐オーストラリア韓国大使、前釜山市国際関係大使、現韓国外国語大学招聘教授、東西大学客員教授)
韓泰文(ハン・テムン)審査委員(釜山大学国語国文学科教授、朝鮮通信使学会副会長)
<高校生部門>
高銀河(コ・ウンハ)審査委員(作家、釜山韓日文化交流協会理事、釜山文化会館運営委員)
崔善吉(チェ・ソンギル)審査委員(光明高校国語教師、韓日友好交流会会長)