外務省経験者採用(係長級(事務),書記官級)の御案内

令和2年7月6日
外務省及び人事院が実施する外務省経験者採用試験(係長級(事務),書記官級)について,御案内いたします。
 
1.係長級(事務)
 
○職務内容
標準的な官職が係長である職制上の段階に属する官職のうち,政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務をその職務とする官職であって,民間企業における実務の経験その他これに類する経験を活用することができるもの。
 
○受験資格
2020(令和2)年4月1日において,大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して2年を経過した者。
 
○求める人材
(1)公務に対する強い関心と,全体の奉仕者として働く熱意を有する者
(2)困難な課題を解決できる論理的な思考力,判断力,表現力その他総合的な能力を有する者
(3)適切かつ効果的に対人折衝・調整を行うことのできる能力を有する者
職務遂行上必要となる基礎的な外国語の能力を有する者
(4)大学卒業後,民間企業,官公庁,国際機関等において,正社員・正職員として従事した職務経験が2020(令和2)年7月1日現在で通算2年以上となる者であって,これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の手法その他の知識及び能力を有するもの
(5)採用後の研修又は職務経験を通じてその知識及び能力の向上が見込まれる資質を有する者

○採用予定数
会計検査院①,内閣府③,金融庁②,公安調査庁①,外務省①,財務省本省②,文部科学省①,厚生労働省③,農林水産省①,経済産業省⑤,国土交通省③及び環境省①において,それぞれ〇内の数字の予定(2020年7月1日現在)

○試験の日程
 
受付期間  申込みは,インターネットにより行ってください。
 2020(令和2)年8月3日(月)9:00~8月21日(金)受信有効
第1次試験日  10月 4日(日)
第1次試験合格者発表日  10月28日(水) 9:00
第2次試験日  11月7日(土)又は11月8日(日)で指定する1日
最終合格者発表日  11月20日(金) 9:00










※詳細については,こちらを御覧ください。

 
2.書記官級
 
職務内容
外交領事事務(これと直接関連する業務を含む。)に関する事務をその職務の主たる内容とする標準的な官職が書記官である職制上の段階に属する官職等であって,民間企業における実務の経験その他これに類する経験を活用することができるもの。
 
○受験資格
2020(令和2)年4月1日において,大学等(短期大学を除く。)を卒業した日又は大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して9年を経過した者。
 
○求める人材
(1)公務に対する強い関心と,全体の奉仕者としての熱意を有する者
(2)外交領事事務に関する以下の分野における社会経済情勢に関する知識並びに国際法規に関する知識及びこれに関連する知識を有する者
 ・外交政策、安全保障 ・地球規模問題(環境,人権・人道)
 ・条約,法律・広報文化 ・経済・領事・経済協力・情報分析
(3)英語,フランス語,ドイツ語,ロシア語,スペイン語,ポルトガル語,アラビア語,トルコ語,タイ語,インドネシア語,中国語及び朝鮮語のうちいずれか1か国語以上の外国語の能力並びに課題を解決できる論理的な思考力,判断力及び表現力を有する者
(4)英語については,受験語学にかかわらず,TOEFL(iBT)100点以上又はIELTS7.0以上のスコアを有していることを推奨します
(5)特定の外国語以外の外国語の能力を必要に応じて習得する意欲を有する者
(6)途上国の過酷な環境でも勤務できるたくましさ,国際社会の多様な価値観を理解し受け入れることができる柔軟性とバランス感覚を兼ね備えている者
(7)大学卒業後の研究(注)又は職務経験(業種は問わない。)の年数が,2020(令和2)年7月1日現在で通算9年以上に及ぶ者であって,これらの職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の手法その他の知識及び能力を有し,即戦力となるもの
(注)大学卒業後の研究の例は,以下のとおり
 ・受験資格の基準となる大学卒業(学位取得が最も古いもの)後に再び大学(海外を含む。)に入学し,基準となる大学学部とは異なる学部(大学はどの大学でも可)の学位を取得した場合
 ・大学院修士課程以上の課程を修了した場合(海外を含む。)
(8)採用後の研修又は職務経験を通じてその知識及び能力の向上が見込まれる資質を有する者
 
○採用予定数
約22名 (2020年7月1日現在)

○試験の日程
 
受付期間  申込みは,インターネットにより行ってください。
 2020(令和2)年8月3日(月)9:00~8月21日(金)受信有効
第1次試験日   10月4日(日)
第1次試験合格者発表日  10月28日(水) 9:00
第2次試験日  11月30日(月)~12月4日(金)の間で指定する原則3日
※ただし,連続しない場合があります。
最終合格者発表日  12月24日(木) 9:00








 

※詳細については,こちらを御覧ください。